大阪産(もん)名品の会


大阪産(もん)名品の会

大阪産(もん)事業者の紹介

米忠味噌本店

当店は延享2年(1745年)、加賀藩の両替商であった能登屋仁左エ門が金沢より大阪へ出、宝暦年間(1750年代)より西船場・江戸堀で米屋を開いたのがはじまりです。本業のかたわら米麹の製造も手がけ、さらに近隣の武家屋敷での味噌仕込みのお手伝いをするようになりました。

 


この味噌が大変おいしいと評判を呼び、ついに文政3年(1820年)初代忠助が味噌の醸造販売を専業にすることとなりました。
この時「米屋の忠助」より屋号を「米忠」としたのです。

江戸時代中頃まで味噌は各家庭で造るものでしたが、当時は都市文化の円熟にともなって専門の味噌屋が造る味噌への移行期にあたり、米忠は食い倒れ大阪の味として多くのご家庭や料理人からご愛用いただくようになりました。


 


特製赤味噌化粧箱入
明治に入り、八丁味噌に代表される東海地方の豆味噌が紹介されると、それまで料亭の赤だしに使用していた長期醗酵の米味噌(特製赤味噌)に豆味噌を調合し、コクの強い現在の赤だし味噌が完成します。



 


戦時中の統制による休止期をはさみ、戦後製造を再開すると阪神地域の百貨店各店に進出して販売網を拡大。昭和50年には工場を新築して技術の向上に努め、よりお雑煮にふさわしい味噌「もち米入り白味噌」(昭和61年新発売)に結実しました。

フレンチレシピ

 


フレンチレシピ
21世紀に入ってからは従来主要な用途であった味噌汁・和食に限らない新たな味噌のあり方を模索。即席味噌汁や味噌スイーツ、味噌を使ったフレンチレシピなどの開発に取り組んでおります。



 


「即席味噌汁《特赤・淡醸》」グッドデザイン賞
このうち「即席味噌汁《特赤・淡醸》」は平成25年に味噌として初めてのグッドデザイン賞を受賞いたしました。

 


日本人の食文化が移ろいゆくなかで、変わらないものを支えつつ、新たなものを提案していきたい。それが米忠の思いです。

 

 

延享2年~宝暦 能登屋仁左エ門が大坂江戸堀の地にて米問屋を営む
文政3年 味噌屋専業となる
大正6年 製造部門を東成郡鯰江村(現・大阪市城東区)へ移転
大正10年 宮内省の御用を賜る。また、軍への納入を行う
昭和12年 江戸堀本店を現在の場所へ移転
昭和17年 統制により米忠味噌としての製造を休止(組合として製造)
昭和26年 米忠味噌としての製造を再開
昭和27年 阪神百貨店(梅田本店)へ出店
昭和30年 近鉄百貨店(阿倍野本店)へ出店
昭和32年 三越大阪店(北浜)へ出店
昭和39年 そごう神戸店へ出店
昭和40年 そごう心斎橋本店へ出店
昭和41年 製造部門を独立させ、米忠味噌(株)設立
昭和50年 現在の工場を新築
昭和61年 「もち米入り白味噌」発売
平成10年 「茄子もろみ」発売
平成12年 「賑わい漬」発売
平成17年 フリーズドライ式即席味噌汁を発売
三越大阪店(北浜)閉店により撤退
平成19年 そごうでの販売を直販から納品に変更
平成22年 「柚味噌羊羹」発売(大阪の駿河屋さん製造)
「味噌ショコラ」発売(赤味噌・白味噌・柚味噌:Ek Chuahさん製造)
平成25年 「即席味噌汁《特赤・淡醸》」新パッケージ版がグッドデザイン賞を受賞
平成26年 京阪百貨店での取扱開始

 

 

受賞

・2013年 グッドデザイン賞 こちら

 

●米忠味噌本店の詳しい紹介はこちら