髙山堂は、明治20年(1887年)に大阪市東区(現中央区)平野町において、初代・松本勝次郎が和菓子製造業として創業しました。当時は「あん巻き」というシンプルなお菓子を実演販売するスタイルが評判となり、平野町の名物として親しまれていました。
大正年間に入り、西区京町堀に粟おこしの髙山堂を開店。平野町の和菓子屋と京町堀の粟おこし屋の2店舗を営むこととなり、親戚であった竹本熊治が二代目として事業継承します。その後、大戦において海軍省指定工場となりますが、昭和19年に戦火で全焼。昭和23年に業界の仲間や様々な関係者に支えられ個人経営として粟おこしの髙山堂のみ復興し、昭和25年には株式会社に組織変更しました。
その後、大阪の地下センターを中心に店舗展開し、昭和45年(1970年)には大阪で開催された「日本万国博覧会」に直営店を出店し、粟おこし業界全体が飛躍を遂げることとなります。しかし、嗜好の変化には抗えず業界市場はシュリンク傾向に。そこで創業時の和菓子製造を徐々に再開し、創業100周年となる昭和62年(1987年)に「和のモダン」をコンセプトとした和菓子専門店を西宮市苦楽園に開店。
三代目・竹本昇一から四代目・竹本清三への代替わりも同時期に行いました。その後、苦楽園店が軌道に乗り、和菓子の製造販売が粟おこしを上回ったことで和菓子専業へのシフトを決意し、平成2年(1990年)に大阪から西宮へ本社工場を移転しました。また、同年には大阪で開催された「国際花と緑の博覧会」にも出店しています。平成5年には西宮本店を開店し、現在の代表銘菓「スウィートまーめいど」を開発、販売開始しました。
そして、平成12年(2000年)に大阪府箕面市に北摂地区の旗艦店となる箕面店を開店。箕面店の10周年となる平成22年には、お客様からのご要望の多かった箕面の特産品柚子を使った「柚果子(ゆかし)」を開発、販売開始します。箕面のお客様を中心に大変ご好評いただき、柚子が不作の年には製造調整をしなければならないこともございましたが、現在はありがたいことに比較的安定して柚子を供給いただけており、弊店も安定してお客様へお届けできております。
令和元年(2019年)には五代目・竹本洋平が継承し、コロナ禍において店頭に和菓子の自動販売機を設置したり、新ブランド「TAKAYAMADO AMATSUGI(髙山堂 甘継)」をローンチしたり、より現代の身近な和菓子を提供すべく、長く愛される名品の在り方を日々模索しています。
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ