大阪産(もん)名品の会


大阪産(もん)名品の会

大阪産(もん)事業者の紹介

大醤株式会社

1800年(寛政12年)初代又兵衛が河内屋を名のり、堺・少林寺町五貫屋筋にて醤油醸造業を始める(河又醤油創業)。

 

1830年(天保元年)堺・新在家町に店を移す。

 

1836年(天保7年)河内屋又兵衛が2代目として家督を相続。

 

1871年(明治4年)二代目河内屋又平(又兵衛より改名)が河盛姓を名のる。

 

1883年(明治16年)三代目として河盛又三郎が家督を相続。

 

1898年(明治31年)「松乃盛」が宮内省御用達となる。

 

1899年(明治32年)河又醤油創業100年記念事業を開催。

 

1905年(明治38年)河又醤油試験所で本邦初の醤油麹菌(河又菌)の純粋培養を開始。

 

1914年(大正3年)日本郵船に船舶用醤油を納入。

 

1926年(昭和元年)河又醤油が資本金70万円で株式会社に。

 

1941年(昭和16年)河盛安之介が4代目として社長に就任。

 

1945年(昭和20年)堺の空襲にて新在家町の本社・工場が全焼。

 

1946年(昭和21年)現在の地(堺市石津北町)で工場復興に着手。

 

1964年(昭和39年)最新技術を導入し、醸造場の省力化に着手。JAS認定工場となる。

 

1969年(昭和44年)創業170周年記念として最高級醤油「王醤」を発売。

 

1970年(昭和45年)河又醤油とイヅミイチ(大阪府貝塚市)が合同で大醤株式会社を設立し、初代社長に河盛安之介が就任。

 

1974年(昭和49年)河盛泰三が創業から五代目、大醤として二代目社長に就任。

 

1980年(昭和55年)「ゆずぽんず」で調味醤油の分野に進出。

 

1981年(昭和56年)現本社事務所竣工。

 

1989年(平成元年)大醤三代目社長に布谷英雅が就任。

 

1996年(平成8年)当時和歌山県最大の醤油醸造メーカーだった西幸醤油の業務を引き継ぐ。 

 

2000年(平成12年)大醤四代目社長に河盛幹雄が就任。創業200年記念に「波佐見焼入り醤油」を発売。

 

2004年(平成16年)「ISO-9001」を認証所得。

 

2006年(平成18年)堺ブランド「堺技衆」を認証所得。

 

2013年(平成25年)「キムチぽんず」が「モンドセレクション金賞」を初受賞。

 

2017年(平成29年)本社敷地内に調味醤油生産工場(FS棟)竣工。

 

2021年(令和3年)食品安全管理規格「JFS-B規格」の適合証明取得。「王醤」が「大阪産(もん)名品」認証商品商品になる。

 

●大醤の詳しい紹介はこちら