大阪産(もん)名品の会


大阪産(もん)名品の会

大阪産(もん)事業者の紹介

株式会社 末廣堂

元禄年間、時の堺奉行所の代官、水野伊予守が薩摩から種芋を取り寄せ、半田山(現在の堺東山)で始めて栽培し、その後、松屋新田から今の難波、木津、住吉新田あたりで作られ、当時から浪華の人達の最も参詣が多かった住吉大社の門前町の店々で、蒸し芋として売り出され、愛好されるようになりました。(当時はさつま芋の事を産地の名をとって「半田山」といったそうです。)

 


しかしその後、明治から大正と時代が移り変わるにつれ、交通運輸が盛んになり、地方から品種改良された美味な甘藷が続々入荷され、昔から珍重された住吉の蒸し芋は、昭和十年頃にはその影をひそめてしまいました。明治初年に創造された父祖伝承の「さつま焼」は、その昔、住吉物産であった"さつま芋"に形どった、往時の住吉いもの名残りをとどめた野趣と雅味を兼ねそなえた銘菓であります。



 


 


 



 


末廣堂の歴史

 


■明治四十四年八月十三日

 内国共産品博覧会において一等賞金牌受賞

 


■大正十一年三月三十日

 貞明皇后 住吉大社御参拝の砌 献上の栄
 

 


■大正十四年五月五日

 秩父宮殿下 住吉大社御参拝の砌 献上の栄
 

 


■大正十五年三月二十五日

 澄宮殿下 住吉大社御参拝の砌 献上の栄
 

 


■大正十五年四月十五日

 閑院宮殿下 住吉大社御参拝の砌 献上の栄
 

 


■大正十五年六月七日

 久邇宮同妃両殿下 住吉大社御参拝の砌 献上の栄
 

 


■昭和十二年二月二十六日

 秩父宮同妃両殿下 住吉大社御参拝の砌 献上の栄
 

 


■昭和十六年四月十三日

 久邇宮大妃殿下 住吉大社御参拝の砌 献上の栄
 

 


■昭和二十八年五月十六日

 義宮殿下 住吉大社御参拝の砌 献上の栄
 

 


■昭和三十二年九月二十日

 三笠宮同妃両殿下 桃山学院新築落成式典御台臨の砌 献上の栄
 

 


■昭和四十五年七月二十三日

 昭和天皇皇太后陛下 住吉大社御参拝の砌 献上の栄
 

 


■昭和四十七年五月二十三日

 高松宮同妃殿下 住吉大社御参拝の砌 献上の栄
 

 


■昭和五十二年十一月十一日

 礼宮殿下 住吉大社御参拝の砌 献上の栄
 

 


■昭和六十年九月二十五日

 伊勢神宮祭主鷹司和子様 住吉大社御参拝の砌 献上の栄

 



 


末廣堂の歴史

 



 

 

●末廣堂の詳しい紹介はこちら