大阪産(もん)名品の会


大阪産(もん)名品の会

大阪産(もん)名品一覧


田代珈琲 株式会社

●ホリデーブレンド
 
昭和初期から販売している田代珈琲のスタンダードブレンド。ブラジルコーヒーをベースに農園指定でブレンドしているのが特長。


 


株式会社 タニチ

●清水寒天(白天餉)
 
高槻の伝統産業である糸寒天。いまでも高槻で作っています。




 


本舗 辻八

●和泉叢雨(いずみむらさめ)あずき
 
小豆を一粒一粒ていねいにしぶをとりながら洗浄していくなど、すべて手作りの作業で行います。小豆の風味を生かし、砂糖・餅粉・上新粉を合わせ蒸し上げてつくられいる泉州地域特有の和菓子。一口食べるとほろほろとした食感と、ほんのりした甘さが口に広がっていきます。



 


株式会社 つぼ市製茶本舗

●伝統銘品 利休の詩(白)
 
甘さ2倍!とろーりあまいお茶です。 お茶の旨み成分のひとつであるアミノ酸が普通煎茶の2倍以上含まれており(当社比)、あまい味わいと鮮やかな水色が特長で思わず友達に勧めてしまうお煎茶です。


 


株式会社 釣鐘屋本舗

●釣鐘まんじゅう
 
四天王寺の大梵鐘に因んで名付けられた釣鐘まんじゅう。こし餡とかすてら生地のしっとり優しい味わいです。 北海道 十勝産小豆使用
●名代芭蕉
 
風味豊かなバナナ餡は北海道産大手亡豆を使用。丹念に炊き上げた手亡豆の皮を除き丁寧に仕上げました。口あたりなめらかでふんわり溶ける優しい味です。

●一口かすてら
 
熟成の『寝かせ生地』でふんわりと焼き上げました。しっとりとして弾力のある歯ごたえ、軽やかな甘さ、心あたたまる懐かしい味をひと袋におさめました。
●釣鐘もなか
 
釣鐘の形に焼いたもなか種のさくさくした歯ざわりと、たっぷり詰まった北海道産大納言小豆の粒あんの深みのある味わいです。そして求肥のボリューム感、創意工夫を重ねた逸品です。