大阪産(もん)名品の会


大阪産(もん)名品の会

大阪産(もん)事業者の紹介


御和菓子司 壽屋

大阪産(もん)名品

●かりんとう饅頭

焦がし黒糖のパリッとした皮で包まれた饅頭。餡はやさしい甘さで、皮の香ばしさとの風味の調和が絶妙。

●名品以外の商品はこちら


会社案内
代表:田坂 英雄
住所:〒595-0071 泉大津市助松町1-3-5
電話:0725-22-4436
ウェブサイト:http://www.wagashi-kotobukiya.com/
店舗一覧
北助松本店 〒595-0071
泉大津市助松町1-3-5
TEL:0725-22-4436
営業時間:10:00~19:00
定休:水曜日
高石支店 大阪府高石市加茂1-20-2
グリーンモール101
TEL:072-262-8207
営業時間:10:00~19:00
定休:水曜日
北助松本店 大阪府和泉市いぶき野5-1-11
イズミヤ専門店内
営業時間:10:00~19:00
定休:水曜日
店舗詳細
 


株式会社 青木松風庵

大阪産(もん)名品

●みるく饅頭 月化粧
 北海道産いんげん豆をブレンドし、自家製餡で瑞々しく炊き上げたミルク風味豊かな西洋和菓子。

●名品以外の商品はこちら


会社案内
代表:青木 一郎
住所:〒599-0303 大阪府泉南郡岬町深日1542番地の2
電話・FAX:072-721-2747
ウェブサイト:https://www.shofuan.co.jp/
通販ページ:https://www.shofuan-shop.com/
店舗一覧
なんば店 〒542-0076
大阪市中央区難波3-2-15
TEL:06-6645-1500
営業時間:11:00~20:00
(元日のみ休み)
堺店 〒590-0804
堺市堺区緑ヶ丘南町1-1-21
TEL:072-243-7171
営業時間:9:30~19:00
(元日のみ休み)
その他 直営店:
大阪地区19店舗
和歌山地区8店舗
販売店:
駅・空港売店
百貨店など
店舗詳細
 


有限会社久國 久國紅仙堂

 滝と紅葉の名所・箕面に古くから伝わる伝統銘菓である「もみじの天ぷら」。箕面ならではの伝統銘菓として地元のお客様や観光客に親しまれています。創業80年。原材料と製法にこだわり、油っこくない、食べ出したらとまらない「美味しいもみじの天ぷら」作りが当店のモットーです。

 

大阪産(もん)名品
●もみじの天ぷら
●久國紅仙堂の名品を見る
名品以外の商品
●6つの味 小紅 ●みのおの森のおくりもの
●名品以外の商品はこちら

こだわり
 原材料のもみじ葉は葉脈の柔らかい品種を自社山でオーガニック栽培しています。黄色く色づいた綺麗な葉だけを収穫し1年以上塩漬けをしたあと、一枚一枚衣を付けて揚げます。ぱりっと仕上げるため、丁寧に油切りを行います。素朴な味わいのお菓子のため、一つ一つの丁寧な工程が美味しさにつながります。

会社案内
代表:久國 節子
住所:〒562-0001 箕面市箕面1丁目1-40
電話・FAX:072-721-2747
ウェブサイト:http://www.hisakuni.net/
店舗一覧
本店 〒562-0001
箕面市箕面1丁目1-40
TEL:072-721-2747
営業時間:9時半~18時
定休:木曜日
店舗詳細
 


株式会社 あみだ池大黒



創業文化二年。
1805 年創業、あみだ池大黒は[おこし]を作り続けています。江戸時代の中期、『天下の台所』とよばれた大阪では、全国から良質の米・水飴・砂糖が入手しやすい環境にありました。大阪の【粟おこし】は全国的に評判を呼び、また「身をおこし、家をおこし、国をおこして、福をおこす」縁起の良いお菓子として、「大阪名物」になりました。

 

大阪産(もん)名品
●粟おこし
●あみだ池大黒の名品を見る
名品以外の商品
●そばぼうろ ●大阪ちよ子
●名品以外の商品はこちら

こだわり
創業以来200年、自然の素材を大切に 伝統の技と作り手の心が伝わるお菓子づくり
会社案内
代表:小林 隆太郎
住所:〒550-0014 大阪市西区北堀江3丁目11-26
電話:0798-36-1854
FAX :0798-36-2987
ホームページ :http://www.daikoku.ne.jp/
店舗一覧
本店 〒550-0014
大阪市西区北堀江3丁目11-26
TEL:06-6538-2987
 


株式会社 粟玄



昭和25年の創業以来、「おこし」の専門店として住吉で営業しております。全てのお菓子は店内で製造しており、デパート等へは一切出しておりません。ご来店、又は、ホームページのオンラインショッピングからお取り寄せも承っております。

 

大阪産(もん)名品
●和洋
●粟玄の名品を見る
名品以外の商品
●金の森 ●花ひねり
●名品以外の商品はこちら

こだわり
全てのお菓子に香料、色素や保存料などの添加物を一切使用しておりません。
会社案内
代表:日笠 一男
住所:〒558-0046 大阪市住吉区上住吉1丁目2-3
電話:06-6671-0246
ホームページ :http://awagen.jp
営業時間:10:00~17:00 定休日:土日祝
店舗一覧
本店 大阪市住吉区上住吉1丁目2-3 電話:06-6671-0246
 


有限会社 庵月堂



慶応4年(1868年)伊藤博文公ゆかりの料亭、神戸相生町常磐花壇の一党として前田為治朗が常磐堂の屋号で高級和菓子の製造を始めました。
その後摂津播磨随一の店として名を高め、昭和になり神戸沖観艦式においては宮内庁より天皇陛下直々のお菓子のご下命をいただき最高の栄誉としました。
戦後芦屋店が、大阪に進出し名も「庵月」と改め、全国美味店大会に優勝するなど数々の賞をいただき、常磐車の屋号とともに今日まで伝えてきました。
秘伝の味と全商品自家製造で最高の材料と技術で提供させていただいております。

 

大阪産(もん)名品
●庵月最中
●庵月堂の名品を見る
名品以外の商品
●やまと煉羊羹 ●久留美万寿
●名品以外の商品はこちら

こだわり
秘伝の味と全商品自家製造で最高の材料と技術で提供させていただいております。
会社案内
代表:相田
住所:〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋2-8-29
電話:06-6211-0221
FAX :-
ホームページ :http://www.angetsu.co.jp/
店舗一覧
本店 〒542-0083
大阪市中央区東心斎橋2-8-29
TEL:06-6211-0221
 


株式会社 井の一



大阪天下茶屋にて昭和10年創業の炭火手焼おかき・あられの専門店です。

 

創業時から引き継がれてきた「伝承製法」で製造しています。 佐賀産ヒヨクモチを「杵つき」し、自然乾燥でゆっくり丁寧に「餅生地」を仕上げ、一枚一枚「炭火手焼」で焼き上げています。 懐かしく、そして今となっては新しい。 そんな味わいの炭火手焼おかきの専門店です。

 

大阪産(もん)名品
●手焼の香
●井の一の名品を見る
名品以外の商品
●磯小町 ●炭焼千枚
●名品以外の商品はこちら

こだわり
山紫水明の大地と母なる太陽の恵みを含んだ佐賀産餅米「ヒヨクモチ」を主原料に、職人が一枚一枚真心を込めて丹念に焼き上げています。

 

会社案内
代表:井端 喜代一
住所:〒557-0014 大阪市西成区天下茶屋1-27-7
電話:06-6661-5371
FAX :06-6652-1834
ホームページ :http://www.inoichi.com/

 

 

店舗一覧
本店 〒557-0014
大阪市西成区天下茶屋1-27-7
電話:06-6661-5371
FAX:06-6652-1834
 

株式会社 今井



今、目の前にうどんを出されたら、大抵の大阪の人はまず麺鉢を両手ですくいあげておつゆからすするはずだ。だし汁の旨みに満足して、「あぁ、やっぱりうどんにしといてよかったわぁ」と最初に思うのはたぶんこの瞬間である。だし汁の味は、大阪の味そのものだ。「天下の台所」でしか生まれなかった大阪の味
大阪の食べもん屋はどこに行ってもはずれがない、とはよくいわれることだが、その秘密を握っているのは出し汁だ。
昆布と鰹をはじめとする数種類の魚の節を使ってとるだし汁は、薄味でありながら奥行きのある旨みを発揮。昆布をベ-スに節の選定によって味をたくみに変化させ、食材や料理の味を活かしきる高度に洗練されただし汁が大阪の食文化を支える。

 

大阪産(もん)名品
●うどんだし
● 今井の名品を見る
名品以外の商品
●きつねうどん ●うどん寄せ鍋
●名品以外の商品はこちら

こだわり
昭和21年創業以来,古きよき大阪の風情にこだわった「だし汁」が身上です。
会社案内
代表:今井 徹
住所:〒542-0071 大阪市中央区道頓堀1-7-22
電話:06-6211-0319
FAX:06-6211-0324
ホームページ:http://www.d-imai.com/
店舗一覧
道頓堀本店 大阪市中央区道頓堀1-7-22 電話:06-6211-0319
FAX:06-6211-0324
 


上野砂糖 株式会社



大阪と砂糖の結びつきは古く、江戸時代、砂糖の一大集積地として活発に取引が行われてきました。

 

その大阪の地で上野砂糖は大正2年の創業以来、長く加工黒糖の販売・製造を手掛け、現在では日本 トップクラスの生産量を誇っており、家庭用から業務用まで幅広く様々なタイプを取扱っています。
黒糖(黒砂糖)とは、さとうきびを搾ってそのまま固めたもので、品質(味や色)、生産量のバラツキ が大きく、食品や料理の材料に使いにくいという欠点があります。

 

上野砂糖では、沖縄県産黒糖を主とした黒糖と原料糖(上白糖などの原料となるもの)を長年培った 技術でブレンドし、品質、供給ともに安定した、美味しい「上野 焚黒糖(加工黒糖)」として、長年 御愛顧頂いております。

 

また、沖縄県産黒糖を使用することにより、食糧自給率向上への寄与が評価され 「2011年フード・アクション・ニッポン アワード2011 プロダクト部門」の優秀賞を受賞しました。

 

※ 焚黒糖は上野砂糖株式会社の登録商標です。

 

大阪産(もん)名品
上野 焚黒糖(加工黒糖)
●上野砂糖の名品を見る
名品以外の商品
和砂糖 きびあじ
●名品以外の商品はこちら

こだわり
・良品は声なく人を呼ぶ 信用は宝なり

 

・ISO 9001認証取得
・大阪版 食の安全安心認証制度取得

 

【フード・アワード・ニッポン アワード】
  「焚黒糖」       2011年 プロダクト部門優秀賞受賞
  「和三密糖」      2012年 商品部門入賞
  「和砂糖(きびあじ)」 2013年 商品部門入賞
  「かりんとう」     2014年 審査委員特別賞受賞
  「焚黒糖小粒」     2015年 商品部門入賞

 

【大阪産(もん)五つの星大賞】
  2012年 PR大使賞受賞
  2013年 大賞受賞
会社案内
代表取締役:上野 誠一郎
住所:〒556-0024 大阪市浪速区塩草3-6-3
電話:06-6561-3034
FAX :06-6562-5136
ホームページ :http://www.osatou.com/
店舗一覧
本店 〒556-0024
大阪市浪速区塩草3-6-3
TEL:06-6561-3034
FAX:06-6562-5136
 


株式会社 宇治園



明治二年の創業以来、美味しいお茶の店として、多くのお客様にご愛顧賜り昭和十九年に、心斎橋筋商店街に居を構えた。

 

大阪産(もん)名品
●ほうじ茶「心斎橋」
●宇治園の名品を見る
名品以外の商品
●心彩コレクション 花ほうてん ●抹茶・ほうじ茶 あいすクリーム
●名品以外の商品はこちら

こだわり
日本茶の香りをお届けして、百四十有余年
会社案内
代表取締役社長:重村 勝
住所:〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1-4-20
電話:06-6252-7800
FAX :06-6245-0289
ホームページ :http://www.uji-en.co.jp/
店舗一覧
本店 大阪市中央区心斎橋筋1-4-20 電話:06-6252-7800
FAX:06-6245-0289