
![]() |
大正2年(1913年)先々代、下條明治郎氏が、市内勝山通りにて、「冨士屋製菓」として豆菓子の製造を開始。 弊社、創業者北野留三郎が、奉公を始め、職人として、豆菓子製造の技術向上に大いに寄与。戦中の材料不足により、その製造を中断していたが、戦後、昭和22年に「冨士屋製菓」の屋号を引き継ぎ、昭和28年「株式会社冨士屋製菓本舗」に改称し、以来、2代目北野啓史、3代目北野登己郎と引き継がれ現在に至る。 創業以来、豆菓子製造の専業メーカーとして、熟練の職人による伝統的製法を守りつづけています。 |
大阪産(もん)名品 |
![]() |
●雀の玉子 |
●冨士屋製菓本舗の名品を見る |
名品以外の商品 | |
![]() |
![]() |
●およそ20種類の豆菓子 | ●あーもんどエスプレッソ |
●名品以外の商品はこちら |
代表:北野 登己郎
住所:〒584-0062 富田林市須賀2-20-2 電話:0721-52-2966 FAX :0721-53-6005 ホームページ :http://www.rakumameya.com/ |
本店 | 〒584-0062 富田林市須賀2-20-2 |
TEL:0721-52-2966 |
---|
![]() |
ユネスコ無形文化遺産「人形浄瑠璃 文楽」は大阪で生まれ育った伝統芸能です。文楽せんべい本舗は、文楽人形のかしらの焼印入り玉子せんべい「文楽せんべい」を中心に、和菓子、洋菓子など幅広く製造、販売させていただいております。"世界遺産"である文楽を商標にいただける幸せと責任を十分に心得まして、菓子作りに精進しております。本店(大阪市生野区新今里)、国立文楽劇場店、O C A Tモール店(J Rなんば駅)の直営店で販売させていただいております。
|
大阪産(もん)名品 |
![]() |
●文楽せんべい |
●文楽せんべい本舗の名品を見る |
名品以外の商品 | |
![]() |
![]() |
●胡麻せんべい | ●もなか「弦」(いと) |
●名品以外の商品はこちら |
代表:村上 弘平
住所:〒544-0001 大阪市生野区新今里1-17-5 電話:06-6752-6356 FAX :06-6754-6010 ホームページ :http://www.kasho-bunraku.com/ |
本店 | 大阪市生野区新今里1-17-5 | 電話:06-6752-6356 FAX:06-6754-6010 |
---|
![]() |
551蓬莱は昭和20年 大阪難波の地に故羅邦強(株式会社蓬莱前会長)とあと2人の仲間によって産声を上げました。 その後、それぞれ3人が蓬莱本館、蓬莱別館、株式会社蓬莱と、独立して事業を続ける事にしました。551の由来は、万国共通である数字が覚えやすく当時の本店の電話番号が551であったことによります。 「味もサービスもここがいちばんを目指そう!」という意味を込めて、551蓬莱の名前が生まれました。
|
大阪産(もん)名品 |
![]() |
●豚まん |
●551蓬莱の名品を見る |
名品以外の商品 | |
![]() |
![]() |
●甘酢団子 | ●551ちまき |
●名品以外の商品はこちら |
代表:羅 賢一
住所:〒556-0022 大阪市浪速区桜川4丁目2-5 電話:06-7733-0551 FAX :06-7733-0550 ホームページ :http://www.551horai.co.jp/ |
本社 | 〒556-0022 大阪市浪速区桜川4丁目2-5 |
TEL:06-7733-0551 |
---|---|---|
本店 | 〒542-0076 大阪市中央区難波3丁目6-3 |
TEL:06-6641-0551 |
![]() |
創業天文元年(1532年)、菓子屋吉右衛門として創業以来、伝統の味を守り続ける老舗中の老舗。千利休が愛した伝統の銘菓を現代に伝えます。諸外国との貿易港として栄えた堺の地で芥子餅と名づけた貸しを創案。室町時代より一子相伝の秘法で伝統を受け継いでおります。
|
大阪産(もん)名品 |
![]() |
芥子餅 |
●本家小嶋の名品を見る |
![]() |
![]() |
ニッキ
|
泰平餅 |
代表:小嶋 功勝
住所:〒590-0959 堺市堺区大町西1-2-21 電話:072-232-1876 FAX :072-232-1876 |
本店 | 堺市堺区大町西1-2-21 |
---|
![]() |
れんこんの町「門真」にこだわった菓子作りをしております。 れんこんは「見通しが良い」とされる縁起物。 一つ一つ、丁寧に心を込めて作らせて頂いております。 皆様に当地の名残を伝えたく、地域に根ざした店として親しんで頂きたく思います。
|
大阪産(もん)名品 |
![]() |
●はすね最中 |
●マツヤ製菓の名品を見る |
名品以外の商品 | |
![]() |
![]() |
●バンチョの実 | ●フロランタン最中 |
●名品以外の商品はこちら |
代表:森田 政勝
住所:〒571-0030 門真市末広町29-18 電話:06-6908-3359 FAX :06-6908-3371 ホームページ :http://www.eonet.ne.jp/~hasune/ |
本店 | 門真市末広町29-18 | 電話:06-6908-3359 FAX:06-6908-3371 |
---|
![]() |
大正15年創業。ウイスキーボンボン専業メーカーです。
|
大阪産(もん)名品 |
![]() |
●ウイスキーボンボン |
● 丸赤製菓糸田川商店の名品を見る |
名品以外の商品 | |
![]() |
![]() |
●日本酒ボンボン | ●チョコレートボンボン |
●名品以外の商品はこちら |
代表:糸田川 玲子
住所:〒533-0011 大阪市東淀川区大桐5丁目1-20 電話:06-6329-2392 FAX:06-6328-8872 ホームページ:http://www.maruakaseika.co.jp/ |
本店 | 大阪市東淀川区大桐5丁目1-20 | 電話:06-6329-2392 FAX:06-6328-8872 |
---|
![]() |
茶道三千家の始祖である千利休とかかわりの深い堺。その堺で明治28年の創業以来、千利休にちなんださまざな銘菓をつくり続けています。
自家製餡にこだわり、上品な甘さの和菓子作りに努めています。茶道の先生方にもファンが多く、地域の茶会の季節上生菓子を担当しています。
|
大阪産(もん)名品 | |
![]() |
![]() |
●斗々屋茶碗 | ●斗々屋最中 |
●丸市菓子舗の名品を見る |
名品以外の商品 |
![]() |
●くるみもち |
代表:野間 耕三
住所:〒590-0952 堺市堺区市之町東1-2-26 電話:072-233-0101 FAX :072-233-0243
![]() |
本店 | 〒590-0952 堺市堺区市之町東1-2-26 |
TEL:072-233-0101 FAX:072-233-0243 |
---|
![]() |
1864年(元治元年)ミナミの戎橋南詰で創業以来当店の魚すきは多くの方々に親しまれ、"戎っさん"や芝居帰りのお客様で賑わいました。明治時代の名店案内や織田作之助原作の「夫婦善哉」にも登場しています。現在の店でも、創業時の外観を再現した外観や昔の趣きを残す広間、また、現代アートを取り入れた空間なども御利用頂けます。ぜひ大阪名物「魚すき」と丸萬特製「鯛めし」を御賞味ください。
|
大阪産(もん)名品 |
![]() |
●鯛めし |
●丸萬本家の名品を見る |
名品以外の商品 | |
![]() |
![]() |
●魚すき | ●鯛めし(冷凍)箱入りセット |
●名品以外の商品はこちら |
代表:後藤 隆平
住所:〒558-0053 大阪市住吉区帝塚山中5丁目8-25 電話:06-6678-5220 FAX :06-6678-5222 ホームページ :http://www.maruman-honke.com |
本店 | 〒558-0053 大阪市住吉区帝塚山中5丁目8-25 | 電話:06-6678-5220 |
---|
![]() |
1952年創業。 珍味堂の名前の由来は「他にない、珍しい、美味しい味のものをつくる会社」。 味と香りを大切に高品質な「きな粉」「唐辛子」「青のり」を製造しております。
|
大阪産(もん)名品 |
![]() |
●きな粉/素心技 |
●向井珍味堂の名品を見る |
名品以外の商品 | |
![]() |
![]() |
●きな粉屋さんのロールケーキ | ●きな粉屋さんの胡麻ちょこ |
●名品以外の商品はこちら |
●動画で見る向井珍味堂 → 動画はコチラです。
本店 | 大阪市平野区加美西1-12-18 | 電話:06-6791-7337 FAX:06-6792-7231 |
---|
![]() 松尾仁助が1949年に山の実り・海の幸 大地が育んだ恵みを食材に、大阪で佃煮屋「明治食品」を創業。すぐに、後の三代目となる松尾史郎が仁助の元、修行に入ると共に販売にも尽力し、明治食品を育てあげました。2009年に、大阪の地で創業60年の節目にあたり、三代目松尾史郎の、佃煮への熱い思いを込めて、屋号「浪花佃史屋」ののれんを掲げました。
|
大阪産(もん)名品 |
![]() |
●浅利しぐれ煮 |
●浪花佃史屋の名品を見る |
名品以外の商品 | |
![]() |
![]() |
●牛肉しぐれ煮 | ●ちりめん山椒 |
●名品以外の商品はこちら |
素材の気配りに尽くし、お引き立てに味で尽くします。
代表:松尾 雄平
住所:〒538-0042 大阪市鶴見区今津中1-10-3 電話:06-6961-8306 FAX :06-6962-1021 ウェブサイト:http://www.meiji-shokuhin.co.jp/ |
本店 | 〒538-0042 大阪市鶴見区今津中1-10-3 |
TEL:06-6961-8306 FAX:06-6962-1021 |
---|
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ